エロゲ業界の衰退についての考察は業界の著名人やクリエイターさん
さまざまな方がコメントされてますので、そういった方々とはまた違う視点
いわゆる1ユーザーとして色々思った事を書いていきたいと思います。
まず私のエロゲ歴ですが、1999年頃鍵やら葉が世に出てきた頃からエロゲを
始めたものになります。WindowsだとXPが出る少し前かな?
はじめてのエロゲは、あしたの雪之丞(elf)となります。
そこから色々プレイしていく中でD.C(サーカス)とAir(key)に
カミーユ並みに魂持っていかれ未だに帰って来れない身になってます汗
プレイ本数はおそらく200から300本くらいだと思います。
◼️エロゲ業界の衰退?私のエロゲプレイ状況はどうだったか?
私がエロゲを買う、プレイする時間が昔に比べてどうかと考えた際
あきらかに減っていると実感してますね。
全盛期?なら月に1から2本は何らかのエロゲをクリアしてました。
つまり毎月5人以上のヒロインを攻略していたわけですねw
今だと3ヶ月に1本下手したら半年に1本くらいのペースですね。
それだけ時間と情熱を燃やしてました。
◼️エロゲやんなくなった、時間が減った原因は?
いくつか心当たりがあります。
まず1つ目に、社会人になり、学生、バイト時代と異なり
拘束時間が圧倒的に増え、家に帰っても
すでに疲弊しており、 そこからパソコンと向き合う元気がないといった事。
エロゲは、アニメ、ラノベ、漫画、などに比べ時間もかかり腰を据えてやるものなので余計にやる気がおきなかった。
また学生時代より趣味に使えるお金も増え、特に大きな出費がなければ
エロゲを大人買いしてる内に買って満足してる自分がいたりしたかも。
また私自身がリアルで女の子と色々経験し、今までゲームをプレイしてる中で
想像したり、妄想したりしてた事が幻想とまでは言わないけど、
やはり違っててそこへのギャップが大きかったですね。
なんかゲームしてどうすんの?ったら思いました。
最後に、他のブログでもよく言われてるコンテンツの多様化ですね。
私も例にもれず、パズドラ、モンスト、白猫、艦これ、FGO、FF14と今でもやってるくらい
ソシャゲや他のゲームに時間吸われてます。
この隙間時間にサクッと出来てセーブも必要なく、
ちょくちょくイベントが発生し終わりのない泥沼コンテンツに夢中になってしまいました。課金額もおそらく今まで買ったエロゲ代全てより多いかもしれない汗
◼️どんなエロゲならまたハマりそうか?
おそらく今のエロゲがつまらないってことはないと思ってます。
個人的にはね。ヒット作もチラホラ聞きますし、
アニメ化してる作品もいくつかありますよね?
なので、自分の中でちょっとしたきっかけを作り
またあのエロゲに没頭してた状態、いわゆるゾーンに入る事が
出来ればなあと感じてますね。
ランス10は、楽しみすぎて鼻血出そうです!
◼️まとめ
エロゲ業界の衰退については、CDや雑誌と同じく娯楽にお金を使うユーザーが
ソシャゲ、ラノベ、家庭用ゲーム、声優、アイドルなど多岐に渡り分散してしまった以上一定数はこのまま滞在するだろうけど、先細りするのは目に見えてるので、
今勢いのあるスマートフォン向けにギャルゲーや体験版を出すとか
異世界系のラノベ主人公が出てくるエロゲ作るか、ソシャゲとコラボするとか手を
どれだけ打てるかが今後の明暗を決める気がしますね。
今後については良い話といいますか、可能性を感じたアプローチをいくつか挙げておきたいと思います。
まず、ワガハイやノラととみたいな深夜アニメ枠でのショートアニメによるユーザー獲得手法これはすごくいいなと思いましたね。実際に自分もアニメ見て公明の罠にハマりゲーム買ってしまいましたからねw
あと同人界隈のゲーム人外触手系が盛り上がってるとか
エロゲ雑誌に宝島社みたいに昔の人気作をオマケで付けて販売するなど
まだまだユーザー確保とメーカー様の可能な営業努力を感じてて
まだまだエロゲ業界イケるんじゃね?と勝ってに期待しちゃってますw
体験版もかなり丁寧に出てて、メーカーによっては体験版の続きからそのまま本編買えばセーブ引き継げたり、そこまでスキップできるといったところもかゆい所に手が届いてて素晴らしいと感動してます。
ダウンロード販売、切り売り販売と売り方にも多様化が進み
ユーザーの買いやすい形へシフトしてきてると思ってます。
DLiteさんやdmmさんがエロゲのオンラインレンタルを始めたとか盛り上がってきたなと思ってます。
もう一度くらい第二次エロゲブームの時代が来ないかなと!
追記
個人的にエロゲ業界への貢献 が出来る事がないかと模索して行き着いたのが
今の書いてるブログと下記のエロゲレビューサイトのまとめとなります。
良かったらのぞいて見て下さいな。
#リンク先は閉鎖。
すみません・・・。サーバの都合にて閉鎖しました。
記事の一部はこのブログへ移植しました(^^)/
コメント